top of page
Home: Welcome
DSC02021.JPG

Soil: where biology meets geochemistry

和穎朗太(土壌科学)のホームページ

地球温暖化・水・食糧問題から物質循環の乱れまで、人類の直面する環境問題に関わる​土壌。

自然界の謎が凝集する土の粒。土壌学・生態系生態学・生物地球化学のアプローチから、

農業そして地球の持続性を高めるべく土壌を研究しています。

IMG_4040_edited_edited.jpg

Research Topics

研究テーマ

土壌炭素/土壌有機物 (Soil Organic Matter)

Questions 陸域最大の炭素プールはどの様に形成・維持されているのか? なぜ微生物分解を免れ安定化するのか? 火山灰土壌(黒ボク土)はなぜ大量のSOMを保持できるのか?土壌炭素と窒素・リンの関係は?

Approaches SOM貯留量およびその安定性を予測するパラメーターの探索,SOMの物理分画による「動的な炭素プール」と「安定的な炭素プール」および、異なる由来や反応性を持つ土壌C, N, Pのの定量的評価,培養実験によるSOM分解性やその温度依存性,野外でのリター分解実験

団粒形成と​​有機物・鉱物相互作用

Questions: 土壌の微生物多様性を可能にする団粒階層構造とは? 陸上生態系の物質循環をコントロールする有機物・金属・粘土の相互作用とは?土壌炭素・窒素の安定化メカニズムは何か?

Approaches:  X線マイクロCTによる土壌3次元構造の可視化,土壌鉱物組成や鉱物表面の有機物被覆の評価,SEM/TEM/EDXや放射光源X線STXM,NanoSIMS等の固体分析手法による生元素や鉱物元素の化学形態や空間分布の評価(ミクロ・ナノメートルスケール)

​​農地管理・肥沃度・持続可能性

Questions: 土づくりとは? 土壌有機物や地力・肥沃度は数十年かけてどの様に変化し、それを予測できるか?水田におけるSOMや地力窒素の役割は? 炭素隔離と作物への養分供給のバランスは可能か?

Approaches: 長期連用試験圃場の利用,安定同位体や放射性炭素を用いたトレーサー実験,土壌炭素モデルの精緻化,アジアの長期連用試験圃場の研究ネットワーク(ALTENA)の推進

自然生態系における植物・土壌の相互作用

Questions: 土づくりとは? 土壌有機物や地力・肥沃度は数十年かけてどの様に変化し、それを予測できるか?水田におけるSOMや地力窒素の役割は? 炭素隔離と作物への養分供給のバランスは可能か?

Approaches: 長期連用試験圃場の利用,安定同位体や放射性炭素を用いたトレーサー実験,土壌炭素モデルの精緻化,アジアの長期連用試験圃場の研究ネットワーク(ALTENA)の推進

Home: Research
Home: Contact

Contact Us

Email: rota.wagai<at>gmail.com

Tsukuba, Ibaraki, Japan

bottom of page